1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市泉区
  6. 東北学院榴ケ岡高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東北学院榴ケ岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(30846) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県泉館山高等学校 D判定 未受験
2 東北学院榴ケ岡高等学校 A判定 合格
3 東北学院高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みやぎ模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第二希望ではあったが、雰囲気があっていたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通うことで、塾での授業ももちろんですが、塾の授業以外で自習室に通っていました。家庭での学習が続かない時にも、先生方の励ましがある塾に行く事で、勉強のモチベーションを上げるのを手伝ってもらっていました。お気に入りの先生ができると、教科の枠を超えて質問をしたり、覚え方のコツを教えてもらったりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報を教えてくれる場所として、塾を考えると良いと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気、先生方の雰囲気、部活動の見学を先にしていた事で、高校生活が想像できました。想像できたことによって、受験勉強をするモチベーションにも繋がったと思います。具体的な高校生活をイメージできるのに、学校見学、学校説明会はとても有効でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め高校、チャレンジ高校がある事で、本命の高校に標準を合わせていく事ができるので、設定の仕方がとても大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

様々な学校に、実際行ったり、先輩に話を聞く事で、イメージをする事ができ、勉強を頑張るきっかけになります!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

雰囲気が良かった。情報が多そうだった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

学習習慣がなかなかつかずに中学2年生が終わろうとしていた頃に塾に通い始めました。最初は学習するために座るところからでした。塾の先生と約束をして、次回行く約束をした事で、なんとか塾に通い、テキストを開くというところからでしたが、、夏休み頃から学習時間も少しずつではありますが、伸びてきて勉強が続くようになひました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく通いやすい空間である事が最優先だと思います!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をするしないに関わらず、生活リズムら食生活、健康管理をする事を頑張りました。勉強をすることや、成績にあまり口出しをし過ぎると、揉め事になってしまい、結果的に勉強の邪魔をする事になったので、本人と塾に任せる事にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、気持ちよく過ごせるように、体調、気分転換に気をつけました。また受験当日に向けて、朝の時間に頭が働くようにするには、時間がかかるので1年間かけてやりました。あとは、受験期は冬で感染症なども流行る時期なので、免疫力にも気を使い、食生活にも気を配りました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください