1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

立命館大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(3087) 螢雪ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 B判定 合格
2 龍谷大学 B判定 合格
3 関西学院大学 B判定 合格

進学した学校

立命館大学

通塾期間

中1
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

いくら勉強時間を増やしたり塾に通っても、本人のやる気があるかないかで学問の修得(実力)が全く違うと思い、とにかく本人が自発的に勉強することを一番に考えた。 それが一番大切と考え実行することに努め、本人が勉強を自主的にできていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦ることなく、計画を立てて勉強してください。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の進路指導が大変優れており、本人に合った学校をより現実的に選択できるように先生と本人が納得できるまで話し合い、親もそれを見守りつつ、最終決定の際には親も納得できたこと。 担任の先生も大変生徒に寄り添ったタイプの方で、本人も含め、クラス全体が非常にまとまっていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の選択に任せた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

螢雪ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域密着型の指導体制に強み!
  • 学習へのやる気を上げてくれるサポート体制
  • 授業力と人間力に優れたプロの講師陣
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 20,001~30,000円
高2 週4日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人の兄も通い、現在講師をしている。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人は勉強があまり好きではなく、どちらかと言えば仕方なくやっているところがあったが、塾に通い始めてから、また、自分の進路が決まりかけたころから、勉強を自主的にやることの必要性を感じ始め、塾での勉強によりその大切さがわかったと言っていたこと。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

大学受験を前提とした高校生活は、それだけを最優先したのであれば決して楽しく充実した高校生活にならず、一生に一度だけの大切な時期を悔いなく過ごしてもらいたいため、受験勉強も大切だが、充実した高校生活も大切にしてほしいと考え、学校生活も楽しむようにアドバイスした。結果、部活や友達との思い出作りができたと喜んでいる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の経験から、勉強を一生懸命やるとほかのことがおろそかになったり、時間を無駄にしてしまうことを避けるため、家ではできるだけ家族とすごし、笑顔でいられるようにどりょくした。そのため、必要以上に「勉強しろ」とは言わず、本人の自主性に任せた。これにより、あまり思い込むこともなく、明るく過ごせたと思う。

塾の口コミ

螢雪ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

教えてくださった先生はともわかりやすく、達成したら褒めてくださるし、できなくても次のチャンスへの挑戦を進めてくださるのでとてもやりがいがうまれます。また近くにあるので自転車で通うことができ自習室としても利用できていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください