1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 稲沢市
  6. 愛知啓成高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知啓成高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(30911) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知啓成高等学校 A判定 合格
2 愛知県立江南高等学校 D判定 未受験
3 愛知県立新川高等学校 A判定 未受験
4 愛知県立小牧南高等学校 A判定 未受験
5 大成高等学校 A判定 未受験

進学した学校

愛知啓成高等学校

通塾期間

小6
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の学校に成績特待生で合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家で一人で勉強するだけでなく、自習室を活用し、集中して勉強できる環境をつくるようにしました。また先生方とは気軽に話ができるような関係ができていたのでわからないところを教えともらったり、学校を選ぶ際にも相談にのってもらったりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験には内申も大切になってくるので、中学3年生の1学期が勝負と考え、定期テストに望むこと

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見ることで学校の雰囲気や施設や設備や入りたい部活動があるかなどがわかり、この学校に行きたいという意欲が上がるのでそのために頑張って勉強しようという意欲がわき、集中して受験勉強に取り組むことができるので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望の学校に合格したかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実際に見ることで学校の雰囲気や施設や設備や入りたい部活動の有無がわかり、合格したいという意欲が上がる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

少人数制で先生の面倒見がよいので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

始めは定期テストにもあまり身が入らず、何となく勉強するという感じでしたが、先生がとりあえず自習室に連れてきてくださいと言われ、最初は嫌々自習室に行き始めましたが、先生が声かけをしてくださって本人のやる気を引き出してもらいました。また勉強以外のことも気軽に話せるような関係ができて先生との信頼関係ができました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生と話すすことで信頼関係ができ、相談にのってもらったり情報をもらったりできる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

三年生になったばかりの頃はあまり勉強にも身が入らず、何となく勉強している感じでしたが、色々な学校を調べたり見学したりすることでこの学校に行きたいという気持ちが強くなり、頑張って勉強しようという意欲が上がるようになりました。また推薦も視野に入れ、中学校生活にも気を配るようにするようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気を引き出すことが大切なので、学校見学など色々な学校に触れる機会を作ることで学校の違いを知ることができ、志望校を早めに決めることで受験勉強を集中することができるようになるので、本人の勉強意欲を持たせるように気を配る。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください