1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 甲府市
  6. 駿台甲府高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

駿台甲府高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(30931) 文理学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 駿台甲府高等学校 A判定 合格
2 山梨県立都留高等学校 A判定 未受験
3 日本大学山形高等学校 A判定 未受験

進学した学校

駿台甲府高等学校

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:過去問

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

以前は親に言われてから勉強をしていましたが、塾に通ってからは自発的に勉強するようになりました。何事もそうだと思いますけれども、人に言われてやる事は伸びません。自分からやることに意味があると思います。その結果、偏差値も日に日に上がっていったので、その点としては非常に良かったと考えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ち

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ママ友の子供が住んだ。甲府高校に行っておりまして、よく話を聞きました。私立高校なので学費は少し高いですが、毎年良い大学に行ってる子も多いので、将来のことを考えて住んで、幸福高校を子供に勧めました。ただ自宅から距離があるので通学は少し大変だと思います。ただ1年もすれば慣れるので、そこは頑張ってもらいたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ち

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

文理学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
  • めんどうみのいい先生がとことん指導
  • 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
口コミ(346)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近くにあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先ほども申し上げましたが、以前は親に言われて勉強していましたが、塾に通ってからは自発的に机に向かうようになりました。その結果偏差値も次第に上がっていたので、親としては非常に喜ばしいことでした。宿題も馬鹿になりませんでしたが、そこは子供の将来のことを考えて先行投資しております。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ち

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビをつけると子供も見たがるので消しておりました。ただYouTubeはかけてみていましたけれどもね。後は食事を一緒にすることによって家庭のコミュニケーションを増やすことを心がけました。子供なりにストレスも抱えていたと思いますので、そこはリラックスしてあげたいと考えておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での勉強時間は10分から15分程度でした。ちょっと少なくないですか?でも塾で頑張ってるので、そこまで強くは言いませんでした。行ったところでやる気もなくすだけだと思いましたので、とにかくメンタル面のコントロール、いわゆるカウンセリングを意識しておりました。

塾の口コミ

文理学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。本当におすすめです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください