1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市東区
  6. 九州産業大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

九州産業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(30939) 北九州予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 九州産業大学 商学部 A判定 合格
2 九州産業大学 商学部第一部 A判定 合格
3 九州産業大学 商学部第二部 A判定 合格

通塾期間

高3
  • 北九州予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

思ったほど学力上がらず

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく、過去問を繰り返し繰り返し解くことが大事。赤本を使って何度も行い、説明できる程度まで理解することが大事だと思った。わからない部分は後回しにせず、必ずその場その場で理解できるように指導してもらうことが重要時間をおいてもう一度やってみる事は理解につながる。いろんな問題集に手をつけるのではなく、その大学に応じた絞られた問題集を使った方が良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日きちんと3時間は予州復讐を行うことが重要。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に入学している大学先の先輩の意見はとても参考になった。オープンキャンパスは絞って希望校のみ行くことが大事。時間の無駄になる。先生方の意見予備校講師の意見も聞くことも、とても参考になると思った。パンフレットなどを見ていきたい。気持ちを奮い立たせることもモチベーションアップにつながると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

あまり学力差があると、モチベーションが上がらない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

冒険はやめたほうがいい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

北九州予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
  • 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
  • 確実に結果を出すことをモットーとした指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団だと理解力の違いで質問し、づらかったりするので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

少人数制のクラスだった。学力差がさほどなかったので、記憶することなく通塾することができた。常に先生が気にかけてくれ。質問もしやすく進むペースもさほど早く感じなかったので問題なく授業に取り組めた。残って勉強するスペースもあり、勉強する時間は大幅に増えた。赤本もたくさん置いていたので、参考にして勉強することができた点も良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションを維持し、コツコツ努力することが大事。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

特別なことをしていないが、静かな環境を作ったり、勉強がスムーズにはかどるように夜食の準備をしたり、精神面のサポートを行っていった。プレッシャーの中継続することの大変さがストレスにならないように多くは声をかけず、暖かく見守る姿勢を取った。頑張りを認め、努力していることを応援する姿勢を評価した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

母親としての必要な事は、体調管理、栄養管理だと思うのでしっかりとした栄養面のサポート、風邪をひかないように、周辺環境の整備をすることで、免疫力低下を防ぎ、体力を落とすことなく穏やかに過ごせるように関わっていくことが必要だと思った。

塾の口コミ

北九州予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

すべての科目で基礎の基礎から習う。そのうえで徐々に難易度の高い問題集を解き、それぞれ開設しながら理解を促していき、何度か抜き打ちで確認テストをする。合格点を撮らないと帰れない仕組みでおこなうことがありきびしい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください