徳島県立城東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(3094) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 徳島県立城東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 徳島県立城南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 徳島県立城北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
徳島県立城東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
中2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
親切丁寧に教えてくれた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅では誘惑が多く、ゲームやテレビを見てしまう時間が多く、自宅でする勉強量が少なかったので、勉強する環境ができてよかった。塾で学ぶことで、勉強量も増え、集中する力もついてきたので、塾を利用してよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから勉強すること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾では、専門の先生がたくさんおり、いろんな高校の情報を集めているので、いろいろ知ることができてよかった。他の生徒からの情報も入ってくるので、そちらの方も参考にできた。なにより、希望校出身の先生がたくさんいて、勉強以外のことも教えてくれたのでよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上を狙っていかないと、努力しないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をさだめること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別に教えてくれるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に行って帰りに、課題を渡されるので、帰ってさらに復習をかねて勉強する習慣がついてよかった。塾で教えてもらう事が、スムーズに入ってくるように、予習もするようになった。自分では、なかなか身につかない習慣ができてよかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験対策は、早めに取り組むべし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
以前から、スマホとテレビをよく見ており、更に集中してしまうので、なかなか勉強体制に入らなかったが、テレビも強制的に消し、スマホも時間を決めて使う約束をしたことによって、メリハリのある生活をさせることごできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
急には無理なので、3年生の初めから、約束事を作っておいた方がよかった。リズムができると後は楽。うちは、3年生の10月からの入塾だったが、多少お金はかかるが、春からしっかり勉強体制にもっていけばよかったと思った。
その他の受験体験記
徳島県立城東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。