柏崎市立第一中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値45(30954) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 小1
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格で満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
メディアのない環境(ゲーム)を作った。朝に勉強するように習慣づけたことが良かった。また、早くあたまが回転するようにサプリメント、糖分を朝から摂るようにした。それも全て自発的な気持ちが見られたため、サポートすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに塾に通うことを勧める。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
知人の子供が実際に通っていたので、学校の様子や勉強内容、進み具合などを確認し、この学校なら充実した学校生活を送らせられるのではないかと確信した。また、小学生の同級生のパパ友からも話を聞いて、友達が沢山受験することがわかったことも役にたった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
無難なレベル分け
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに塾に通うことを勧める。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 10,000円以下 |
小5 | 週3日 | 10,000円以下 |
小6 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
周りも勉強している雰囲気の環境なら気持ちが保てると思った。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
偏差値が45前後で推移していたが、通ってから苦手を克服することができ、尚且つ得意分野が伸びていった。また集中力が身に付き、周りの頑張っている生徒の雰囲気も感じながら、自分も頑張ろうと意識が変わった。自主勉強にも身が入るようになり、安心した。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しでもわからないことがあれば先生に相談する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
テレビは見ても良いが、メリハリをつけてやるときはやる、休憩時間を決めて、その時間内でストレス解消する癖がつくように取り組んだ。効果はあり、学習内容がしっかりあたまに入るようになった。視力も良くなりメディア規制の効果を実感した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メディア管理はもちろんのこと、それはゲームやスマホも含めた規制が効果的だと思う。但しストレスが貯まりすぎると反って学習の質が下がるので、ストレス解消のための時間を少しはとるようにすると良いと思います。また、ストレッチなど適度な運動は入れるべきです。
その他の受験体験記
柏崎市立第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。