1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 一宮市
  6. 愛知県立一宮高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立一宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(30958) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立一宮高等学校 A判定 合格
2 滝高等学校 A判定 合格
3 愛知県立五条高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:アイテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾での授業をもとに内申点の向上に努めた結果、苦手な教科でも5をとることができたため受験を有利に進められた。当日の試験も塾での対策通りに進めることで対応できた。宿題が多いため学校の宿題は放課に塾の宿題は自宅でと勉強んそう時間が多かった事が有理に働いた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間を確保するために趣味など捨てることも考えるべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校には通った塾から多くの合格を勝ち取っているため、塾として勝ちパターンを心得ているように思った。塾での3者面談が学校以上に役立ったように思う。最後まで親子共々諦めないように指導された。受験はついつい、入れるところを選びがち

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行けるところに行けあよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校入ってから辛くないことも大切

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

兄弟が皆同塾を利用

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

あまりひとと競争しない子であったが、塾で知り合った子と小テストの結果を競い合っていた。これにより普段から勉強する習慣が強くなって結果につながったんではないかと思う。また塾が内心重視の授業のため高い内申点を確保できた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生のことをよく聞いて素直に頑張ってほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

親も資格取得するための勉強を進めることにより一緒に頑張る空気が演出された。このためテレビなどの娯楽を家族全員が我慢して受験生の邪魔にならないように努めた。これにより本人にもやる気が出たのではないかと予想する

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家は上述したように親も資格取得するための勉強を進めることで一緒に頑張る空気が演出したり、家族の協力体制を示すためにテレビなどの娯楽を家族全員が我慢することで受験生の邪魔にならないように努めた。これにより本人にもやる気が出たのではないかと予想する

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください