1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 東京都立武蔵高等学校附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

東京都立武蔵高等学校附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値52(30971) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵高等学校附属中学校 A判定 合格
2 大妻多摩中学校 A判定 合格
3 白梅学園清修中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:適正検査模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

色々心配で、親としてもなんでもいいたくなるものです。でも成績は上下するし、子どもも不安になったり乗り気になりすぎたり色々するので、いちいちいいませんでした。とにかく親は口出ししない、これはよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めにやることはよかつたです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはりもちは餅屋の原理で、塾の先生は百戦錬磨で受験のけいこうや学校選びのノウハウを知っています。自分の希望とあうかどうか、適切かどうかなどプロの意見は大切でした。うちはほんとにそれで助かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かることを考えたほうがいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は口出ししない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く一番合格実績もよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

子どもが何も言わなくても自分で復習し、テスト対策し、塾に嫌がらず通った。何かを成し遂げることなんてなかった娘の成長は素晴らしかった。おそらく本人の意思だけだなく、先生たちの力が大きくありがたかっだと思っています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分から学ぶ、自分から合格を掴むが大事です

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

とにかく親はサポートにまわるだけなので、そこを徹底しました。これは大変な我慢と忍耐そして何より子どもを信じることです。親がためされるのが中学受験かもと思いました。だからこそ意味があるのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり寝る、食べるなど健康的な生活のサポートには力を入れました。絶対に子どもが力を発揮できら環境作り、健康な体をつくることだけしか親にはできません。あとは大きな心で見守ってあげていました。親も子も頑張ることは違えど一緒に戦いました。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください