1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立横須賀南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(30992)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1神奈川県立横須賀南高等学校A判定合格
2横須賀市立横須賀総合高等学校A判定未受験
3横須賀学院高等学校A判定未受験

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1時間以内
中21時間以内1時間以内
中31〜2時間1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

可もなく不可もなく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

短期的な成績で塾の評価を決めるのではなく、継続して通塾したことが結果につながると考えたい。どこの塾にも特徴があり、最初は評判や口コミ合格率で塾を判断するが、その塾が経営できていることは支持されているものだと思い、継続して通塾することがとても大事だと考える。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続すること

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校からの情報は正確だと思う。短期的な成績で志望校を決めるのではなく、継続的な成績が志望校の選択につながると考えたい。どこの高校も評判や口コミ合格率などで判断するが、学校からの情報が正確でとても大事だと考える。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値-5以下

妥当だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく考える

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

東進ハイスクール/東進衛星予備校
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日10,001~20,000円
中2週3日10,001~20,000円
中3週3日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

ホームページ、通塾可能か、本人の意思。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

継続して通塾したことが結果につながると考えると、習慣化できたことが良かったと思う。どこの塾にも特徴があり、最初は評判や口コミ合格率で塾を判断するが、その塾が経営できていることは支持されているものだと思う。継続して通塾することが習慣化にとても大事だと考える。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力になる

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・その他

コロナ禍でも工夫して授業を実施してくれたところは成果につながったと思う。このタイミングで塾を変える家庭もあるが、馴染めなかったリするのであまり塾は変えない方がいいと推測する。コロナ禍で工夫して学習に取組んだことが効果があり、結果につながったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校や塾で集中して勉強に取組んだら家庭ではあまり学習に取組まなくてもいいのではないかと思う。集中力の継続には限界があり、家でやればいいと思ってしまうと、学校や塾で集中できなくなり、家庭ではリラックスさせ、翌日の学校や塾に集中させる方が効率的に成果をあげられると思う。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください