東京電機大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(31020) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京理科大学 理工学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 明治大学 理工学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 中央大学 理工学部 | D判定 | 不合格 |
4 | 東京電機大学 工学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
東京電機大学 工学部通塾期間
- 高2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
浪人しなくて良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家だと集中力が続かないので塾や、図書館などを利用して勉強していた。 自分が目指している大学の問題集や、ネットなどで検索してレビューがいい問題集を買ってやり終わっても、繰り返し勉強していた。 模試も結構な頻度で受けていて、苦手な所がわかると、そこを重点的にやっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強量を増やした方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
大学の事は詳しい人に聞いた方がいいので、塾の先生はその点では専門なので1番良いと思う!過去の傾向や対策なども教えてくれるし、今までの教え子達からも通っている大学生活も聞いてるみたいで勉強以外の事も教えてくれる。 それで、興味を持った大学を自分でもネットで検索して色々調べたりしていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高望みし過ぎも良くない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高望みし過ぎも良くない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家からも近く、学校帰りの通り道だったねで通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家で勉強するより集中力も高まるし、分からない事があったらすぐ聞ける環境はとても大事だと思う!1人でやっていたら分からない所でつまづいてヤル気がなくなっていたかもしれないので、それが無かった事で勉強する意識が高まったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
満足しているので特に無し
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験が近くなるにつれてだんだんと神経質になってきていたので、なるべく静かにしたり 食事で健康面も考えたり、睡眠不足などにもならないように気を付けていた。 あと、色々話を聞いたり1人で考え込まないように気をつけていたし。受験対策の事をネットで調べたり、YouTubeを見たりして親も色々情報を集めたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その時に出来る事は精一杯やったつもりだけど、ちょうどコロナの時期も重なっていて 今思えば親も色々心配したり不安だったりして、子供の前では見せないようにしてたつもりだけど、そーゆうのが伝わってたかもしれないなって思うと少し申し訳ないと思った。 今ではコロナも5類になってインフルエンザと同等な扱いになったので受験の時もコロナにそこまで神経質にならなくても良かったのかもしれない。
その他の受験体験記
東京電機大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。