宮崎県立都城西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(31093) 個別指導塾トライプラス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県立都城西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 都城東高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
宮崎県立都城西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導塾トライプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の自習スペースに毎回行き、勉強する習慣ができた。また、日曜日も塾を開けて頂いてほぼ毎日22時まで塾で勉強できた。また、塾の先生の対応もよく、わからないこともすぐに質問でき、わからない所を解決できることで、自発的に勉強する環境、習慣ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本徹底する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
志望校の先輩から学校の雰囲気や行事等を直接聞くことができ、入学してからの自分が想像できたと思う。また、同じ部活動だったので、部活動の様子も聞けてよかったと思う。自宅学習の勉強時間やテストの難しさも確認でき、心の準備もできていたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安全に合格できるか
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと挑戦してもよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別塾だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾が個別指導ということもあり、わからないこともすぐ聞けて、わからない事が解決でき、自分で意欲的に勉強できるようになった事で点数が上がった。また、AIを使用した演習もでき、応用問題もできるようになったことで、テストの点数が大幅に上がり、偏差値があがった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日22時まで塾に通っていたので、帰る時間が遅くならないように、送り迎えを毎日していた。自宅に帰る時間も22時20分にはつき、帰ってからもすぐ勉強できることによって、夜寝る時間もあまり遅くならずに、生活リズムも崩れることなく、受験勉強ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
小さい子供いた事で、自宅で勉強できる環境が整えなかったので反省しています。塾に行きだし、集中できる環境が作れたことによって、成績が上がったこともあると思います。子供には少しでも集中した環境をいかに作ってあげれるかが、家で勉強するポイントだと思います。
その他の受験体験記
宮崎県立都城西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾トライプラスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。