1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市山科区
  6. 京都橘大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

京都橘大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(31125) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
41
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 龍谷大学 国際学部 D判定 不合格
2 京都橘大学 経営学部 C判定 合格
3 京都橘大学 経済学部 C判定 合格
4 京都橘大学 文学部 C判定 合格
5 京都文教大学 総合社会学部 B判定 合格

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望はダメだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

進路選択において、いろいろ行ける限りオープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気や、どのような学部があるのか、どのような学びをしていくのか、など、模索しながら見つけていった。いろいろ見比べる中で、だんだんと本人の希望がはっきりとしていったように思う。高校生活や行事も楽しみながら、大学進学を目指して自分なりに頑張って勉強に取り組めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の生活リズムの中に学習時間を確保して、ルーティンとして取り組む

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

オープンキャンパスに参加したりホームページで調べたりする中で、行きたい大学や学部は定まってきたが、果たしてそれが本人の実力と見合っているのか、高望みすぎなのか適正なのか分からなかったところを、塾の面談で相談したことで、志望校を決定していくことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験することで、可能性を残したいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

希望校が見つかるように、自分が納得できるように

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

いくつもの塾を見に行き話を聞いたり体験をしたりして選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

過去問を中心に、まずは自分で取り組んでみて、分からなかったところを解説して教えてもらうことで、1人では挫折しそうなところをフォローしてもらうことができた。オススメの参考書を教えてもらい、その中から自分に合いそうなものを選んで購入して取り組むことができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室ももっと活用できればよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家族ができることで協力しながら、受験勉強の支えとなるように気をつけた。イライラしやすい時期でもあったので、不安定な気持ちを汲み取り、そっとしておくようにしたよう受験が終わると、ストレスからも解放され、言動が穏やかになるとともに、これまでの感謝の気持ちも芽生えて来たようである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人から、大学にいきたい、塾に通いたい、など希望したときに、すぐに調べる、多くの情報を集める、など、親ができることは精一杯協力し、一緒に受験に向かう気持ちで、進路実現が叶うようにとよいのではないか。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください