横浜創学館高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(31135) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立川和高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 横浜創学館高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 横浜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横浜創学館高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
全体的に成績は伸びたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
日々、自分に不足している部分や、明らかに弱点となってしまっている部分についてのフォローや対策方法を説明いただき、かつ解消に向けての具体的な対策として、効果的な課題を出されることで、やらなくてはならない状況となり、結果的に自身での学習方法を確立し、成長も感じられるようになったことで自発的に勉強に取り組んでいくベースができたように感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力した分は必ず結果として見えるものとなる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校はもっとも多感な時期に3年間通うため、本人が興味のあることの受け皿があることが大切であるため、きちんと自分自身の目で学校自体を確認し、やりたいことが出来るのか、また、希望する進路を目指すことが出来るのかを調べて、自分自身が納得した学校であることの確認をしてもらうため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ精神も学んで欲しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
成長したことを褒め、さらに高い目標を立てチャレンジすることの重要性も説明しました。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人の意向
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分自身の学力が不足している部分の強化、並びに自分自身では気づいていない弱点を明確化して補強するきっかけをあたえてくれること。また、補強、向上させるためのプロセスを一緒にかんがえて、道筋をたてていただけることで、ネガな要素を排除することができ、それに伴い、目に見えて成績が向上したことで、自分自身の自信となり、積極的に取り組むベースになったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は裏切らないということ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
私自身も勉強しろ、勉強しろと言われるのがとても苦痛であったため、同じことを繰り返さないように特に注意しました。なんらかのきっかけを与えることで、自発的に何かに取り組むことができる環境を第一に考え、可能な限り強要しないことに気を付けました。努力したことにより、自分の成長を肌で感じることができ、その結果から自分の自信につながることが何よりも大切なことだと考えていたので、よい成果になったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でダラダラしていることもあったが、ずーっと勉強漬けと言うのも現実的てはないので、親としては何も言わない我慢もしました。自発的に何かに取り組むことができる環境が身に付けば自発的にやるであろうと考え、可能な限り強要しないことを第一に気を付けました。自らのの成長を自身で感じとることができれば、その結果から努力することの大切さと、自己はの自信につながり、今後、社会に出ることを考えた場合には、ある意味勉強よりも大切なことだと考えていたので、よい成果になったと思っている。
その他の受験体験記
横浜創学館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。