1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市清田区
  6. 市立札幌清田高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

市立札幌清田高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(31174) ニスコ進学スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌清田高等学校 A判定 合格
2 北海道札幌啓成高等学校 A判定 未受験
3 北海道札幌月寒高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 入塾
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道コン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験当日、充分に発揮できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

周りの友達もみんな、塾と部活動を両立して頑張っていた 本人もそのような環境で友達と切磋琢磨しながら一生懸命頑張ってやってきたことが、結果に結びついて良かったと思う 本人の中では計画を立てて取り組んでいたので、せかさず見守ることも大事だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達や周りの環境がすごく大事だと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

高校は、兄弟や従兄弟が通っていたので学校のことは何年も前から知っていた 校風も環境もよく、中堅校だったので入学後も周りについていけると思って高校を選んだ 今までは徒歩で学校に行けたが、自宅から高校までの距離が少し遠く3年間高校に通うことができるか、その点だけが心配だった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学後も周りに置いていかれることがないように、自分に合ったレベルで高校を選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強!勉強!とせかさず、本人の頑張りを静かに見守る

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ニスコ進学スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数クラス編成による個別対応を中心とした指導
  • 講義と演習課題を組み合わせた独自の学習方法で理解度アップ!
  • 基本から応用まで網羅した質の高いオリジナル教材を使用
口コミ(115)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が講習を受けに行っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

他校の生徒が集まっていたので、視野も広がりいろんな情報が入ってきたので、色んな意味で刺激を受けたと思う 優秀な生徒さんが多く、自分も頑張ろうと言う気持ちになっていた もともと静かな性格のため馴染めるか心配だったが、先生方のおかげで嫌がらず通うことができた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、机に向かう習慣をつけること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

普段から、生活リズムが崩れないように気にかけた 勉強中は気が散らないように生活音以外は気をつけた 特にテレビをつけていると、どうしても目や耳がテレビを意識するのでなるべくそうならないように心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

環境が重要だと思う 学校での友達や先生方とのコミュニケーションや、塾の環境も重要だと思った 幸い周りの方に恵まれ、本人も親も頑張れた 一生懸命頑張れば結果に繋がり、次も頑張ろうと言う気持ちになれたことが良かったと思う

塾の口コミ

ニスコ進学スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

今はとても良いです。 小学生用にも、自習室があればもっと良かったな、と思っています。 下の子がいたりするので、通える自習室がある塾があれば、検討したいです。 楽しく通っているので、概ね満足です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください