近畿大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(31192) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 近畿大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
2 | 甲南大学 理工学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 関西大学 システム理工学部 | C判定 | 不合格 |
進学した学校
近畿大学 理工学部通塾期間
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
結局指定校で決めたのでよくわからなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかく、チューターさんのアドバイス通りに自宅でも学習を進めていました。年齢が近い人だったので、アドバイスが的確で、学習「取り組みやすかった。また学校帰りにみんなが東進にいくのが、普通となっていたので、毎日通うという習慣になっていたのもよかっあ、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色んなやり方にチャレンジした方が良いです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
チューターさんがおそらく大学生なったところだったと思う。チューターさんの友達など、本当にリアルに情報を提供してくれたようでそのために、授業に通うことを楽しみにしていました。 娘自身がとても心配していましたので、なごんだとおもいますな。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人と相談して決めたので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくり、じっくり考えたことを実践に向けるといいいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達がかよっていたのがきっかけです
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通い始めた当初は友達がいっているから通っているというか通いたいという感じです放課後の過ごす場所の一部だっただけなのかやと親は見ていました。時期が来るととても真剣になり、親がわからない情報をしっかり聞いてきて伝えてくれることがとても安心でした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は健康に気を配るのみです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は毎日お弁当を作って塾に持たせていました。途中夏はとても暑いので、きをつかいました。横にコンビニがあり、決まった時間な食事休憩があるので、環境は整っていますが 面談などで、あまり役に立っていると感じしたことはなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に受験前は気を使います。健康面だはしっかり栄養を摂ることにそして部屋の環境にも気を使いました。うるさくないか、など。 しかし、本人の希望をしっかり聞き、ストレスを溜めないよう木を配る配慮が1番大切だと感じました。
その他の受験体験記
近畿大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。