1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 東京都立第一商業高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立第一商業高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(31218) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立第一商業高等学校 B判定 合格
2 東京都立千歳丘高等学校 C判定 未受験
3 東京都立板橋高等学校 D判定 未受験

通塾期間

小3
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

とにかく都立校に入れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

たくさんの過去問をとにかくたくさんやらせた 元々勉強ができない子だったので わからないところ、間違えたところだけをひたすらやってもらって それでも全然出来るようにならなかったけど 他に我が子がやるような勉強法がなかったため できなくてもずっとやらせた。 結果的にそれが良かったのではないかと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強してわかりやすく教えてあげよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際見に行って 家の最寄駅からは通学しやすいのに駅から学校までの道が長いあげく周りに何もなくて、冬なんかは真っ暗になる道だというのを体験したり いいなと思っていたけど実際行ってみたら校舎が古くてなんだか怖いと感じたり この学校は嫌だ。無理だ。と本人が感じてくれたことで そのためには行きたいとこに行けるように勉強しないといけないと思うようになった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値が低すぎて本人より下の偏差値高がなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日30分でもコツコツと勉強しておけばあんなに苦しまなかったよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

長年通っていたけれど、苦手な数学はずっと苦手なまま、いい点数をとってきたこともなく 塾に行ってる意味あるのだろうかと思っていた。 それは置いといたとして、自習室に行って勉強をするという習慣が身についたのは すごく大きな変化だったと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ピアノを習っていたがあまり気分転換にもなっていないようだったのでやめさせ 部活は元々引退で終わっていたので勉強する時間はたくさんあった。 時間があっても勉強しないので 一緒に解いて教えたりしたが、わからないと不貞腐れて、教えてるこっちがイライラするので 親が勉強に関わることはやめた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記でも述べたが わからないでつまずいていると先に進めないので 自分が一緒に解いて、教える。といった方法を取ったが どうしてもイライラしてしまい 教えるどころじゃなくなる。 子供の勉強は第三者に任せるのが1番平和。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください