1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市中央区
  6. 淑徳与野中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

淑徳与野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(31246) SAPIX(サピックス)中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳与野中学校 B判定 合格
2 浦和明の星女子中学校 D判定 不合格
3 栄東中学校 B判定 合格

進学した学校

淑徳与野中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく時間がなくて、睡眠時間の確保が大変てした。学校説明会でビビッと来た学校に御縁があって良かったです。佐藤ママを見習って過去問をたくさん解かせました。学力もそうですが、自信がついたと思います。あとはテストの結果が悪くても、前向きになる言葉をかけつづけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計算だけじゃなくて思考力重視で

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学受験の学習にくたびれ果てて、お先真っ暗な気持ちの時に、ちまたま訪れた学校説明会の教頭先生のお話が素晴らしく、一気にファンになりました。都内の学校は競争力も激しく、偏差値も苦戦していたので、埼玉の学校を選んで本当に良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

サピックスの先生が言っていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一喜一憂しないこと!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1038)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績が素晴らしいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小学生に自然と勉強させる(しかも超高度で長時間の学習)カリキュラムと塾内の雰囲気がすごかったです。我が家は親も子も周囲に流されるタイプなので、どっぷりサピックス色に浸かって小学校3年間を過ごしました。地獄も見ましたが、今は良い思い出です。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業に集中して

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

親も四教科一緒に勉強しました。それが良かったのかイマイチだったのかは分かりませんが、うちの子供は私と一緒じゃないとうまく学習できませんでした。偏差値的には横ばいでした。できるだけ楽しく前向きな気持ちになるように心掛けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間の確保を優先順位1位にして、残りの時間をうまく使うことをオススメします。睡眠時間を削って小学生を勉強させるのはオススメできません。隙間時間をうまく活用して暗記科目にあてたりしましよう。サピックスはとにかくハードなので、息抜きもたまには必要だと思います。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください