1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度大学受験

星城大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(31278)進学塾ISM(イズム)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1星城大学その他合格
2中部大学A判定未受験
3名古屋学院大学A判定未受験

進学した学校

星城大学

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11時間以内1〜2時間
高21〜2時間1〜2時間
高31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活の終わる時間と通塾時間を考慮して開いてる時間に教えてもらえる塾を選びました 点数でクラス分けをされるので、友達やライバルと競う事もでき、励みになりました。同じクラスの勉強はレベルにあっていて、とてもわかりやすかったと言ってました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ろうね

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行った際、資料を見せてもらったとき、地域の大学への評判も上位で、優しいいい大学だと思いました。国試対策も万全で、国試の合格率も上位を占めており、安心して通わせます。立地条件も繁華街ではないので安全です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

合格できる範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お疲れ様

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

進学塾ISM(イズム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 自学自立の精神を育成する
  • 最強の講師陣による的確な進路指導
  • 目標別クラス編成と個別の独自カリキュラム

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週2日10,000円以下
高2週2日10,000円以下
高3週2日10,000円以下

塾を選んだ理由

駅から近く便利だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

問題の読み方、答え方が合格するためのわかりやすい説明で、安心しました 宿題が出るので帰ってからも勉強する癖がついてよかったと思います 学校での受験対策にもついていけるようになりました 足を引っ張る苦手科目も合格範囲に近づきました

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生のお話を聞いてたら合格できますよ

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の帰りが遅くてもすぐ寝れるように受験生基準の生活を心掛けました そのためあまり就寝時間は変わってないと思います 栄養面、衛生面も気をつけて風邪などひかないように気をつけてました 常にアルコール除菌をし、クレベリンを持ち歩いてました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは家庭環境を整えることから始めた方がいいと思う 子供の勉強中はテレビを消す あまり、こちらから受験の話題を出すと煽ってるみたいになるので 極力平常心を心掛けました 癒しや息抜きにも必要なので、受験に影響しない程度の娯楽も一緒に楽しみました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください