大阪府立高槻北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(31311) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立春日丘高等学校 | E判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立三島高等学校 | D判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立高槻北高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立高槻北高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が目指していた高校ではないが、結果として良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
中学2年生から少しづつ、私立学校の合同説明会に参加したり、相談を行った。中学校でも進路指導をされていたが、やり始めるのが遅かった。小学校6年から模擬試験を受ける機会を設けて、結果は求めず。試験の雰囲気に慣れておくのも良かったと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しづつでも良いから、自分の机で勉強する時間を増やしなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望する高校に自分の足で行くことで通学の時間が分かる事、また学校の雰囲気を肌で感じたことが大きいと思う。中学生で主体的に情報検索しても、実際のところ難しいと思うので、ある程度親が誘導するほうが良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
公立高校は中学校の進路相談の時に、確実に合格できる高校を進める
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジをするのも良いが、高校で頑張れば、自分にあった大学を選ぶことができる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
常勤の職員が責任をもって指導してくれる・
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
トップ校を目指してはないが、塾の雰囲気で、ある程度勉強しなければいけない意識は持っていたと思う。自転車で通うことも重要であると思います。ある程度、通塾している生徒のレベルにも影響されていたように思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | スクールIE |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことをわからないということが一番大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家の手伝いは、受験関係なく子供にはさせた。気分転換もあるし、できる限り親の視線が届くことも大事であると思う。また勉強が全てでないことは、早いうちから根付かせた。あまり、言いたくないが、自分の部屋で勉強してきなさい・何時から勉強してきなさい等言って、勉強する機会を設けるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯電話を中学生では与えませんでした。もちろん、本人は不満であったと思うが、初めての受験には、与えなくて良かったと思うし、受験勉強には集中できたと思う。高校生ではなく、まだ小学校卒業して、3年しか経っていないので、寄り添いながら、少し背伸びしたら届く範囲を目指した方が良い。
その他の受験体験記
大阪府立高槻北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。