1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 千葉県立津田沼高等学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立津田沼高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(31336) 一橋セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立津田沼高等学校 B判定 合格
2 千葉英和高等学校 A判定 合格
3 千葉県立幕張総合高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小3
  • 一橋セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

なかなか自宅で学習する時間や機会を作ることができず、塾の宿題をこなすことができなかった。塾で先生に相談し、塾の時間の前に自習する形で宿題をこなし終わらなければ塾の時間の後に自習した。また他の曜日にも自習の約束をして自習に向かうことで勉強時間を確保することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく外注することで親子ともストレスを減らすことができる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

土地勘がなく偏差値から塾に進められた学校をいくつか見学に行き、最終的には本人が校風や部活動などを合わせて希望を決めた。なかなか自分たちだけで調べたり見学に行くことは情報を集めるのが難しかったので塾の勧めがあって助かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾からの勧め

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない学校設定が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

一橋セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学力別クラス編成による、こだわりの「6人制」授業で成績アップ!
  • 基礎学力向上から難関校受験対策まで、学習コースが充実!
  • 40年以上変わらない低料金で良質な教育を提供!
口コミ(79)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

少人数制だった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習に関してできなかったところは補講やプリントなどそのままにせずわかるようになるまで追いかけて教えてくれるシステムがあった。苦手科目は特に補講や同じような問題のプリントなどひたすら追いかけてくれるシステムがあったので学習が身についた?

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾にお任せして連絡をもらうとよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特別な取り組みはせずいつも通りにすることを心がけた。塾の日程に合わせ旅行などを取りやめたぐらい。なかなか家族の時間やサイクルを合わせることまではしなかったがそれはそれで良かったと思う。特に取り組んだことが少なかったので効果があった木は効果があったかはわからないが結果的に志望校に合格できたのでよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の無理のない程度にいつも通りの生活を送りながら塾や学習も並行するのが良いと思う。家族も生活を合わせすぎず、時々進捗状況を確認しながら塾と連携しサポートするのが良いと思う。なかなか親の言うことを聞かない時期でもあるので適度な距離感と管理体制で臨むのがよい。

塾の口コミ

一橋セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

色々な所に多くの塾が存在しますが、絶対にこの塾に入塾させた方が良いと思いますし、入塾させて良かったです。ほかの塾よりも授業料も破格の値段でコスパ最強でした。噂だと娘がこの塾から県内最難関高校に入学が決まってから同じ中学の生徒がかなり入塾したと聞いております。これからも引き続き生徒たちの志望校合格を目指した授業を期待しております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください