1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 兵庫県立尼崎西高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立尼崎西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(31342) KJゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立尼崎北高等学校 B判定 不合格
2 兵庫県立尼崎西高等学校 A判定 合格
3 園田学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

塾の自由時間に朝から勉強しにいけた。 土曜、日曜日も塾の先生に色々な事を聞きにいけた。 とくにわからない事やつまづいてる所を重点的に考えて一緒に先生と頑張っていけたとおもいます。塾のみで勉強してそれ以外をしてなかったのが、一番悔いてますが、今の自分には今の高校で良かった面もあり、受験をしてみてよかったと、今は思います?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

途中で諦めず頑張って

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学受験に有利で、かつ、先生方もよく 校風も自由を自ら勝ち取り、将来的にすごく役に立つと思う。 生徒も自由ですごくよかった 先輩もいて行きたかったし、クラブ活動も盛んで先輩のいるチームにはいりたかったです?

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

行きたい高校がそうだったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KJゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1:生徒2の個別指導だから「勉強のやり方」もしっかり分かる
  • 年間平均100時間以上の定期テスト対策!約95%の生徒が学年順位アップ
  • 進路に関するサポート体制もばっちり
口コミ(14)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家では出来ない勉強や、先生の信頼など、塾をとおして学んだとこは大きく早めに行って勉強をし、先生にわからないことはたくさん聞きにいけてよかったです。いまだに先生の信頼が大きく、わたしはこの塾を続けていこうと思っていますが、親からは成績が上がらないので塾を変えようといわれてます。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣に勉強して欲しいです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

いまは、大学受験にむけ、クラブ活動は停止していませんが、今後志望校の偏差値などみて、自分の頑張り次第でクラブ活動も並行しながら受験にむけていきたいとわたしは思っています。高校受験のときはそれができなくて不合格という失態をかましてしまったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いえで勉強ができる環境をつくったり、携帯を取り上げたり、テレビを時間を決めたり沢山のことをしましたが、受験に役に立ってたといわれれば、そうではなかったのかなと今は思います? 子供自身の考えの甘さから、どうにかなるとまだ思っているようなので、これからまた学校などで相談をしようと思う

塾の口コミ

KJゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

家から近いと言う事もありますが、大きい店舗ではなく、アットホームな環境で担当の講師や塾長とも仲良くできている。プライベートの相談や受験のスランプの時のフォローも親以上にしてくれているように思える。他の塾生とも喋る機会があり、後輩にも教えるかんきょうをつくり、インプットアウトプットをしてくれている環境があり本人にも勉強になっている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください