東京都立府中東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(31344) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立府中東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 立川女子高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 昭和第一高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立府中東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の学校に合格することができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に行って勉強する癖がつきましたが、家庭でも無理なく学習できるように計画を作るなどして取り組めるようにしました。 受験一色になって余裕がなくならないように、なるべく学校の行事なども気負わずに参加するように心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力は必ず報われるから頑張って!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンバスは必ず行った方がいいと思いました。実際にしせつなどを自分の目で見られたら雰囲気を知ることでやる気につながりました。先生方や先輩方からも、学校生活や日々の学習の様子を聞くことができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望は合格の可能性のあるところにしたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
辛いことがあっても合格を想像して頑張ってね!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
講師が親身になってくれ安心できるだけ感じたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく勉強に苦手意識があり、どう学習したらいいのかもよくわからない状態でした。定期テスト対策としても、具体的な学習方法を指導してくれ、自ら能動的に予習復習できるようになりました。受験に対しても怖い気持ちがなくなりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生方を信じてどんと構えましょう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分の部屋ではなくリビングで勉強したがったので、テレビを消したりおしゃべりを控えるなど、環境を整える事に気をつけました。勉強をしているとつい深夜までかかってしまう事がありますが、ある程度で切り上げるよう声をかけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家中が受験一色になってしまうとかえってプレッシャーになってしまうと思います。たまには気晴らしで一緒にのんびりする時間を作るのもいいと思います。直前は早寝早起きなど生活リズムを整えるのがよいと思います。
その他の受験体験記
東京都立府中東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います