1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 桐生市
  6. 群馬県立桐生清桜高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

群馬県立桐生清桜高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(31346) No.1ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立桐生清桜高等学校 B判定 合格
2 白鴎大学足利高等学校 C判定 合格
3 樹徳高等学校 C判定 合格

通塾期間

小6
  • No.1ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

苦しすぎずによかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家庭でも学習をするように、いくつかの教材の中から選び、次回までに課題として持っていくものや、用意された動画を、勉強したくない気分の時や、ながらで流し見するなどができた。気持ちが押しつぶさらないように、勉強以外では部活動や、運動、多少の友達付き合いなどをしっかりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずできる時に少しずつやろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾長が毎年いろいろな学校へ足を運び直接情報をきいたものをまとめてくれ、さらに過去の情報もしっかりまとめてあったり、各学校ごとの特色や学校の方針、高校卒業後の目指すものに近い学校など、きちんとしたアドバイスがあったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自信を失わないような学力で、さらに公立校への準備として、受験を体験できるような環境にしたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立に関しては腕試しと思って、合否気にせず頑張るように言った

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

No.1ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 大量の演習をこなしながら生徒の理解と努力を徹底サポートし、志望校合格をつかむ
  • 【努力賞制度あり】がんばった人にスタンプポイント!ポイントと景品の交換で生徒のやる気もUP
  • 格安な月謝でリーズナブル!理科社会の動画見放題!お楽しみもイベント多数企画
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

ひとりでは勉強のしかたがわからないとのことだったので、決められた教材を提供してもらい、時には時間の使い方や使った方がわかる参考書の選び方なども相談にも乗ってくれ、こんな動画もあるよとか、子供が興味を持つような話題の提供などもあり、いろんな角度から勉強することができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことは時間外でもいいから聞いて解決して欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

なるべく日常と同じ環境を崩さないように心がけて、変な緊張感を出さないようにした。 もちろん勉強するという時は、邪魔であればテレビを消したり、目の前で親が携帯をずっといじることのないようにも少し意識した。必要であればわかりやすい参考書も一緒に出掛けて選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人は親が思うよりも過敏であり、少しのことでもピリつくようなこともあるため、なるべくこちらから勉強しろしろとは言わないようにした。 本人のやる気がある時や、やばいなと感じる時にはギリギリだとしても絶対にやるので、下手な口出しをなるべくしないよう、満たせるところだけはやってあげるようにした。

塾の口コミ

No.1ゼミナールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

塾のおかげで志望校に合格できたと思うし、得意な数学と苦手な英語の能力を伸ばすことができたと思っております。数学と英語は受験において非常に大事だと思うので多くの方にこの塾をお勧めできると思いますし通って欲しいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください