1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 盛岡市
  6. 盛岡大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小学校入学前から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

盛岡大学附属高等学校への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値45(31371) ペッピーキッズクラブ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 盛岡大学附属高等学校 A判定 合格
2 岩手県立盛岡第四高等学校 B判定 未受験
3 岩手県立盛岡商業高等学校 A判定 未受験

進学した学校

盛岡大学附属高等学校

通塾期間

小学校入学前
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:白百合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

プリント学習を中心として毎日の目標を立てて勉強しました。勉強時間にこだわらずに睡眠時間をしっかり取り体調を管理できるようにしました。部活やその他の活動も頑張ることができました。体調管理は大事だと思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り掛かることです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

インターネットで調べたりもしましたが、学校からの情報は1番役に立ったと思いました。コロナ禍で限られる中学校ないでの説明会なども行われ、参加する事ができました。情報は先輩方からの情報は少ないと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理の無い範囲で選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちに勉強を始める事です。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ペッピーキッズクラブ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 外国人講師によるゲームなどの遊びの中で英語を使うレッスン
  • 伝わる楽しさを感じるレッスンで生きた英語をたくさん経験する
  • 英語教育改革に対応した教材とカリキュラムでの指導

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週1日 10,000円以下
中3 週1日 10,000円以下

塾を選んだ理由

少人数のところです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

少人数で勉強できる事で先生との対話に苦なくできるようになってきたと思います。大人との会話など発言に臆する事がなくなってよかったと思いました。授業などでコミュニケーション能力が必要となるので役立っています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に参加すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

できるだけ同じ空間にいながらも邪魔にならないようにしていました。家事などをしながら見守りました。テレビなどは消していました。静かな環境で勉強する事ができたと思います。集中できる時間が多く取る事ができれば良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄弟と同じ空間で勉強できるような空間を作ってあげたいと思います。睡眠時間ををしっかりと取って体調管理をしてあげるたらいいなとおもいます。同じ空間にいながらもほかのことをしながらできるかぎり静かに集中できるようにしてあげたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください