1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市伏見区
  6. 京都教育大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

京都教育大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(31394) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都教育大学附属高等学校 B判定 合格
2 京都市立堀川高等学校 B判定 未受験
3 同志社高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えていません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

多くの友人達と同じ学校に行けたらこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自宅から徒歩10分以内で通える事を最優先にしました。 学校の授業が終わって1度家で食事を取らせる 塾終了後もコンビニ等に寄り道しても 30分以内に帰宅、体力的な負担を減らす事を優先的にかんがえた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択は間違えていなかったよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

親子代々通われているご家庭が多く、御兄弟・姉妹の家庭も多いので 学校のタイムリーな情報を、塾に通っているメリットも多い。 塾だけでは、通続けるメンタルを維持するのは難しい。 学力と学校の風紀も認識しながら、目標達成のメンタルを継続できなように 思える。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しても、授業についていけないと辛い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張りました

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

繰り返し同じ問題を繰り返す必要性を理解出来たのか、記憶が安定するまで繰り返し勉強をたを行えるようになっていました。 同級生と一緒に学びながらも、自分(娘)のリズム・ペースは乱さず落ち着いて考え・行動が取れるようにもなり出した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の判断に自信を持ちながら、時には検証すれば良い

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験のストレスや疲労を可能な限り親子共に、特別に感じること無く 取り組めたと思います。達成感(合格)を得る事は大切ですが その為に、犠牲にする事が多くては、学ぶと言う基本的な事を嫌ってしまい なんの為に、努力を続けたのかわからなくなりますから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校受験とは違い、本人の学力をあげる努力が必要なのは わかっていた事ですが、やはり簡単に成果が現れる事ではなく 、その時は一緒に活動が間違っているのかと考えたりし、 お互いにストレスからイライラしたりしましたが、それを経験する 事も受験を通して親子一緒に学ぶ事だから、深刻に考える必要は 全く無いと…

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください