1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 加須市
  6. 開智未来中学校
  7. 小4から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

開智未来中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(31420) 進学塾ACADEMY出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大宮開成中学校 その他 不合格
2 開智未来中学校 その他 合格
3 栄東中学校 その他 未受験

進学した学校

開智未来中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一希望に合格するレベルに達するための指導が足りなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

もともと勉強好きなので、子供に合ったテキストを見つけ、それを何度も解き直したりして基礎固めに力を入れ、自信を持たせるようにした。夏期講習前には第一希望の過去問を一通りやって、夏期講習では子供に足りないところを補うように子供にアドバイスし、子供が今何をすべきかを自身で分かるようにした。そのおかげで自発的に勉強していたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第二希望の学校の過去問にもしっかり向き合う時間を取る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で、親の知りたいところを全て見せてくれる、教えてくれる学校は、とても信頼できると思った。質問コーナーがあり、入試以外の学校生活のことや制服、使用教材などについても笑顔で応えてくれて安心した。質問コーナーには在校生もいて、先輩の生の声が聞けるのも、子供にとっても役に立ったように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

その時に出た問題によって点数が大きく変化することがあるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止め校も第一希望と同じように過去問をしっかり取り組むこと

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

進学塾ACADEMY
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
  • 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
  • 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

栃木県内にはそこしか私立中学対策の塾が無かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと勉強好きの子供だったが、最初に出会った先生との相性がとても良かったので、すんなり塾に溶け込めたのは良かった。そのあと、その先生は辞めてしまわれてから、良い先生に出会うことなく受験を迎えたのは残念だったが、最初に出会った先生のおかげで、予習復習の習慣が身についたのは良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一希望の学校に行くために、県外の専門的な塾を検討すべきだった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビングで勉強させ、常に親が側にいる環境を作った。子供が勉強している間はテレビを消すのは勿論だが、ニュースの時間には敢えてテレビをつけ、社会の時事問題につながる情報や知識を得るようにし、ニュースを観た後は親子でそのことについて話し合ったりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ニュースは社会の時事問題として子供と一緒に観て、子供ならではの考え方や、それについてどう思ったかを、親子で話し合う機会を設けたのは、社会の勉強だけでなく、国語の作文を作るのにも役に立って良かったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください