学校法人松韻学園福島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(31425) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学校法人松韻学園福島高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 神奈川県立小田原高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 神奈川県立湘南高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
学校法人松韻学園福島高等学校通塾期間
-
- 中1
-
- ITTO個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験さえすれば合格するから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スポーツ推薦のため、特に受験勉強はしていません。 ある程度の成績を維持するために通塾していたので、お役に立てるコメントを残せず申し訳ございません。 塾自体は楽しく通えていたようです。 塾に行くことを嫌がる様子もありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分かりません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
スポーツ推薦のため、所属チームの監督さんと、進学先の高校の監督さんからの推薦なので、何も参考にしていません。 志望校へはチームから初めて行くので、先輩もおらず、誰からもアドバイスは頂いておりません。 お役に立てるコメントを残せず申し訳ございません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
分かりません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分かりません
塾での学習
受験時に通っていた塾
ITTO個別指導学院
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 個別指導
- 完全個別指導
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
知っている先生が居たから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
ざんねんながら、通塾して成績は思ったほどは伸びませんでした。 ただ、通塾していなければもっと成績を落としていたかもしれません。 塾に行くのを嫌がることもなく、楽しく通塾していたのはとても良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分かりません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
県外への進学のため、受験日は前日から宿泊して臨みました。 1月の頭に試験があったので、インフルエンザやコロナウイルスに罹患しないように気をつけました。 周りでインフルエンザが大流行していたのてすが、なんとか伝染らず受験出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の手洗いうがい。 学校や外でのマスク着用。 お風呂あがりに湯冷めしないよう、身体を温めておくこと。 食生活や生活リズムを崩さないように気をつける。 本人だけでなく、家族も協力して、ウイルスを家庭に持ち込まないように気をつける。
その他の受験体験記
学校法人松韻学園福島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。