1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 東京都立八王子東高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立八王子東高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値65(31459) ena個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立八王子東高等学校 B判定 合格
2 拓殖大学第一高等学校 A判定 合格
3 錦城高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
小6
  • ena個別 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ena学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦で早めに合格が決まったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校生活では委員会活動や学校行事などに積極的に取り組んだ。楽しんで取り組んでいたが、その結果、内申書に書ける事柄も増えて推薦試験での良い結果につながったのだと思う。また、塾の自修室を積極的に使い、疑問点は塾で解決できた。仲良くしていた友達も高校進学への意欲が強く切磋琢磨できたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままやっていれば結果はついてくるよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に本人のレベルに合った学校の選択がなかなかできなかったが、実際に学校見学に行ってみて、先輩たちが案内している姿を見て話を聞いて志望校が固まった。もし見学に行っていなかったら決め手がなかったと思う。最終的に自分が行きたいと言う気持ちが強く出て受験に向けて頑張れたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一希望校は入学してからも同じレベルの子達と競えるように自分とちょうどよいレベルの高校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気になる学校には何度も足を運んで、実際に見てみる方がいいよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ena個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • ハイブリッド学習システムで毎日通塾できる
  • 個々に合わせた充実のカリキュラム
  • 選りすぐりの講師陣によるオンライン授業
口コミ(75)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

もともと、都立中受検をしていたので都立中に強いと言われているところを選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校では上位でいられたので競争することに慣れていなかったが、塾に入ることにより、さらに上のレベルの人たちがたくさんいることに気づけた。中間期末テストの前には、積極的に塾の自習室を利用して、疑問点は自分から何度も聞きに行ったりしていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 学研教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり勉強をするように言わなくてもちゃんとやっているから心配しすぎないで。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験内容が親が教えられるレベルでないものが多かったので、本人が頑張って勉強している間は、親もなるべく自分磨きを心がけた。居間学習だったので常に静かな環境を提供できたわけではないが、雑音の中でも集中する力がついたと思う。英語や数学など質問されればなるべく一緒に取り組んでわからないところは一緒に調べた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験も大切だけれど、家のことなどできる範囲でやれるように頑張ってほしい。勉強だけでは将来困るから自分の身の回りの事はちゃんと管理できるようになってほしい。家の事と勉強、両方やるのは大変だと思うけれど時間の使い方を工夫して少しずつできることを増やしていってもらいたい。

塾の口コミ

ena個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

短い期間しか通いませんでしたが、とても密に教えていただき、こどもはすごく居心地がよかったようです。総合的な評価として、この塾にしてとてもよかったと思います。他にも迷っている方が周りにいたら、是非この塾の良さを伝えてあげたいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください