栃木県立宇都宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(31467) 適塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立宇都宮高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 栃木県立宇都宮中央女子高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 栃木県立宇都宮北高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立宇都宮高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2
-
- 適塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
なんとか第一志望の学校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を
子どもが自ら進んで勉強する環境を作るために、部屋のテレビを排除したり、リビングでテレビをつける時間を短縮したりすることで、子どもが自分で勉強する環境を作りました。また、親からガミガミ勉強しろと言うのはやる気を削ぐことになってしまうので、家では絶対に言わないように気をつけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしていません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に志望校へ足を運ぶことによって、イメージができてなかったことも、在校生などの姿を見ることで、イメージを膨らますことができて、勉強へのモチベーションを格段にあげることができました。また、先輩方の姿を間近で見ることも勉強へのモチベーションを格段にあげることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
その方がいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
適塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 集団指導
- 個別指導
ココがポイント
- 「志望校別クラス編成」など10人前後の少人数制!個別指導も選択OK
- TOEIC最高250点UPの実績!セブ島への留学案内可能な「スピーキングマスター講座」も設置
- 小学生から高校生、高卒生まで幅広い層に対応している個別指導
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 通塾していない | 10,000円以下 |
中3 | 通塾していない | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
回り込み評判がよかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今まで苦手な教科に対しては苦手意識が強いあまり、勉強する事自体にモチベーションがあがっていなかったが、塾に通い出してからは、モチベーションもあがり、その教科へのモチベーションが上がることによって、みるみるうちに苦手教科の偏差値が上がっていきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
特にこれといったことはしていませんが、とにかく勉強に対するモチベーションが下がらないようにはしていました。特に親から子どもへの声かけとして、絶対に勉強するように言わないようにしていました。全く勉強していないときは、それとなく勉強への雰囲気にむむかうように仕向けていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何度も申し上げますが、とにかくモチベーションが下がらないように家庭では気をつけていました。とにかく家で出来ることは、1にも2にもモチベーションだと思われます。それが保てないようであれば、もうそれで終わりになってしまうので、とにかく勉強する雰囲気を作り上げましょう。