1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市青葉区
  6. 桐蔭学園高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

桐蔭学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(31510) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桐蔭学園高等学校 A判定 合格
2 玉川学園高等部 A判定 未受験
3 向上高等学校 A判定 未受験

進学した学校

桐蔭学園高等学校

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:STEP模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格が決まったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分自身で、塾の先生と対話をして、学習計画をたてたこと。その中で得意、不得意を見つけ、分からないところは学校の先生や塾の先生に質問に行き、まとめをやっていた。また、過去問は何度も解き直し、間違うことがなくなるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の授業や小テストを大切にしながら、様々なパターンの問題に積極的に取り組んでいくとよい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見に如かずというが、子どもと一緒に実際に志望校へ公共交通機関で行くことで、通うイメージを持つことができ、その高校へ行きたいという気持ちが高まった。親としてもその学校の強い思いを感じることができ、通わせたいと思うようになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標を高くもってほしいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

より多くの高校見学に参加し、自分の選択の幅を広げていってほしい。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅に近く評判もよかったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科があったが、塾の先生が、授業外でも積極的に声をかけてくれ、個別の指導もしてくれたことで、嫌がることなく、学習に取り組み、苦手教科を克服していった。その事により、塾への信頼感が増していった。結果は着実に着いてくると感じている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を全面的に信頼して大丈夫です。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の宿題がしっかりと出され、それをもとに小テストがあり、小テストの点数が悪ければ居残りテストと言うことで、家庭学習を充実させる雰囲気を作ってくれたことに満足している。もう少し、自主性が出てきてほしかった点はあるが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の宿題がしっかりと出されることはとてもいいことだが、自分で計画して、休みの日などに学習に取り組めるといいと思います。それが今後のか大です。塾を大切にしながら、探究する気持ちも着けていってほしい。学校の宿題がやや疎かになったことは、課題のひとつです。時間の使い方をより有効に使えるようになるといいです。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください