1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 栄北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

栄北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(31539) 進学塾サインワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄北高等学校 B判定 合格
2 花咲徳栄高等学校 A判定 未受験
3 さいたま市立大宮北高等学校 C判定 未受験

進学した学校

栄北高等学校

通塾期間

中1
  • 入塾
中2
  • 進学塾サインワン に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/完全オンライン/映像授業/自立学習 )
中2
  • 入塾
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験したクラスより上のクラスに合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

当該学校以外の過去問もいっぱい解いていました。塾でプリントなど用意してくれたのでいろんな問題を解くことができたそうです。先生の方からわからないところある?と聞いてくれたのでなんとなくわかったところとか聞くことができたそうです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない問題も焦らず1つづつ理解していけば身につきます。焦ってあっちもこっちも中途半端にすると身につかないよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校説明会で全体の雰囲気を知り個別相談で先生の人柄を知ることができました。小規模で先生も生徒も穏やかでアットホームな雰囲気が娘に合ってると思いました。それでいて勉強はしっかりみてくれるところも気に入りました、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

周りが言ってたのもありその通りだなと思ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良くも悪くもマイペースな子なので応援するしかないです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾サインワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
  • 自立学習
ココがポイント
  • 40年以上の指導実績と独自の埼玉公立難関校対策で、志望校合格をサポート
  • コーチング理論を活用した個別指導で学習意欲を引き出す
  • 対面・オンライン・映像授業など選べる学習スタイルで学習効果を最大化
口コミ(123)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

体験授業がわかりやすくて先生が優しかったからと言ってました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習復習すると授業内容がすんなり頭に入ってくるのが分かったそうです。授業の終わりのテストで満点取るまで帰れないので、予習復習をしっかりやるようになりました。自主勉強の宿題も進んでやるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心して先生にお任せして応援しよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビング学習の時はテレビを消して私も読書したり一緒に問題を解いたりして過ごしました。なるべく同じ時間に食事やお風呂に入るよう心がけて生活リズムを整えたおかげなのか風邪ひとつひかず受験日まで過ごせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に寄り添い協力して過ごすことによって合格した時の喜びが倍増するので惜しみなく協力しましょう。旅行やおでかけはできるだけ控えて合格したら好きなところ行こうとモチベーションをあげるのもいいと思います。

塾の口コミ

進学塾サインワンの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅から自転車でもかよえる距離で本人も楽しんで授業を受けることができた様子で先生も良い先生が多いらしく分かりやすい授業を受けることができたようです。受験の試験も手応えありだったようで念願の志望校にも合格できました。本人も親も安心して通わせる事ができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください