大阪大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(31629) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 経済学部通塾期間
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に合格することができました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校生としての生活も重視するよう指導しました。浪人とはなりましたが、高校卒業後もしっかりと勉強できたのはそのためだったと思います。本人から直接聞いていないのでわかりませんが悔いのない高校生活を送れたことは結果に結びつきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役の時から塾に行ってれば良かったのに・・・
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験のプロとしての塾を受けることを言っていました。学力はあると感じていましたので、勉強の仕方、模試の受け方、問題解決の仕方、直前になったときの勉強方法、生活方法等ノウハウ的なことを身につけることができたのが良かったのだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
もともと学力はあったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役の頃から塾に行けば良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験のプロとしてノウハウの伝授を期待した。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学力はあったと思うので、あとは受験ならではのテクニックが身につけば良いと考えていました。無事第一志望の大学に合格することができましたので、このやり方は間違いではなかったと思います。 塾の的確な指導、アドバイスに感謝しています。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から塾に行けば良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供には何ら心配することなく、受験勉強に専念できるようにしました。 また食事面についても栄養面を考え作るようにしました。塾での昼食時も弁当を持参させ、栄養管理は徹底しました。その効果があったのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学力はあると思っていたのであとは受験勉強の環境を作ればあとは子供一人で対応できると考えていました。 環境面、食事面、栄養面等子供には何ら心配することがないよう注意しました。その効果があったのだと思います。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。