1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 秦野市
  6. 神奈川県立秦野高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立秦野高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(31631) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立秦野高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立平塚江南高等学校 B判定 未受験
3 平塚学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

模擬テストや日曜講習がたくさんあり、勉強する環境が整っていた。受験前は緊張感があり学習に集中できていた、子供の性格やミスの癖を先生が分析してくれて苦手科目も克服できた。参考書やプリントはよく研究されていて、良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分も勉強読書などをして環境をつくる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

先生が偏差値をみていくつか候補をだし、高校の雰囲気があっているかや、やりたい部活があるか、一緒に考えてくれた。自宅からの通学環境や通学時間についても、よく考えた、秦野高校と海老名高校は偏差値が同じくらいだが、先生が校風が秦野高校の方があっているとアドバイスをもらった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校として平塚江南にしたが、ギリギリだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に頑張ろう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 40,001~50,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格率が多いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

クラス分けをするので、競争意識が高まり、自ら学習する習慣がついた。 友達も真面目な子や勉強熱心な子が多いので、刺激をうけて良かった。 勉強や教科の苦手な所や良くできた問題を親に報告するようになり、会話が増えたと思う。先生に言われたことや塾の友達の話しをするようになりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は裏切らない。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

普段の会話は時事内容や最近の政治のこと、話すようにして、旅行は控えた。 テレビはNHKや教育番組にした。勉強の誘惑になるような話題やテレビは つけないようにした。テストの点数や偏差値が下がっても、問いただすことはせず励まして見守るようにした、悩んだ時は塾の先生に相談して、安心することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も一緒に受験するという気持ちで取り組みたい。栄養バランスの良い食事を作っていく。ケンカをしないで、心豊かに落ち着いた環境をつくる。毎朝元気に挨拶して、明るく笑顔な母親でいるよう、前向きにポジティブに考えや行動がとれるように努力していく。とにかく親が読書をすることが大事だと思う。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください