1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 伊那市
  6. 長野県伊那北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長野県伊那北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(3164) いずみ塾(長野県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県伊那北高等学校 A判定 合格
2 長野県伊那弥生ケ丘高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

フリースペースがあり、いつでも通えた。場所も近かった為、下校後から22時まで集中して学習することが出来たのもよい環境だった。講師も居てくれるため、教えてもらうことも出来たようだ。 同じ目標を持った友人ができ、励みになった。 生徒会にも積極的に参加し、時間も無かったが通うことで切り替えができ、学習時間を確保することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

要領よく、遊びも勉強も欲張って。質も大事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

個別に相談をうけられ、学校内だけでなく、学区内での評価をしてもらえる。学校内だけより、他校を含めた志願者のなかでの順位や偏差値といった情報をえることができ、参考になった。前もって、合否の可能性もおよそ予測が着いたことにより、程よい緊張感で臨めたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは受けていません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行ける学校へいけるように勉強する。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(180)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 50,001~100,000円
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

得意科目、苦手科目の勉強の仕方、科目の順番、息抜きのタイミングなどアドバイスをもらい、だんだんに自分でペース配分が出来るようになっていったように思う。学習を仲間とすることにより、楽しさもかんじるようになり、学習に対して積極的に臨めるようになったのは叱咤激励してくれた塾のお陰だと感じる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最大限活用をしよう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

勉強用の個室や、コロナ対策でのリモート授業のためのタブレットの購入を行った。夜間帰りが遅くなるので、毎日の送迎、食事など生活面のサポートが主な対策となった。家族内でコロナ患者が出た時の別宅での生活等行った。運良く当日、体調崩すこと無く受験することが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の使い方がわかるまではアドバイスしながら、休息を上手く取れるように気を付けてあげて下さい。頑張りすぎて体調崩すようなら本末転倒です。受験生でない兄弟の生活も大事なので、上手く住み分けをして、お互いストレスにならないように調整してあげることが大事だと思います。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください