1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

奈良大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(31688) 個別指導アップ学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学附属高等学校 C判定 不合格
2 奈良大学附属高等学校 A判定 合格
3 奈良育英高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一希望校には落ちたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎回 塾で英単語の小テストがあり 自宅で覚える習慣がついたので それは良かったと思う。それに入塾する事で どこが弱いか どの様に勉強を進めれば良いかを教えれくれたのが大変 有意義でした。塾長さんと学生先生で連携をしっかり取りながら 子供を見てくれて どのように進めればいいかを探っていてくれたと感じるのでよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないとこは分からないと言える環境作り

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

附属高校なので もし入学出来れば そのまま大学に上がれると思った。また大学受験で苦労させたくなかってので。あとは通学の近さ(通学の時間の長さ)などがあるが 最大の理由は大学へそのまま 進学出来るのが魅力的であった。それにいまはかなりの人気高であったので そこに入学出来ればとも思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かればラッキーと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦するなら もう少し可能性のある準備をすれば良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(234)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

面談の上 塾長さんを見て

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

先ずは勉強する習慣がついたことが大きい。それに意識もかなり 大きく変わったように思える。それは塾長さんとしっかり連絡出来て 今の状況等を伝えられ またどのようにしたいかを言えたことが1番大きいかなとも思える。色々総合的に入塾して良かったとも思える。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 京進の個別指導スクール・ワン

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期に最終的に入塾した塾に入っていればと思う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

クラブは途中で辞める事をせず やり通したことは良かったと思う。なのでクラブが終わり 塾に遅れることなく しっかり送迎はして 親が出来るサポートしたと思える。 なのでご飯の支度や送迎する事で 子供の生活に学校(クラブも含めて) 塾もしっかり向き合えるように支えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

直す点はなく 子供がしっかりと学校生活とクラブ活動と塾へと向き合えるように家族全員でサポート出来たので 良かったと思う。その事で子供の生活を守ることが出来た。 また子供自身 サポートしてもらってると感じて貰えたとも思える。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください