1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 碧南市
  6. 愛知県立碧南高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立碧南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(31701) シセイ塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
44
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立碧南高等学校 B判定 合格
2 愛知県立碧南工科高等学校 A判定 合格
3 星城高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2
  • シセイ塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分かりません

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校が合格したのでよかったです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅での勉強の仕方や、勉強のスケジュールの組み方なども教えていただいたようで、無駄な時間や無駄な勉強内容を自宅でもやっていたので、それを正して、アドバイスを頂き自宅でも充実した受験勉強の仕方で自主勉強することができました。先生方も自宅での受験勉強の取り組み方を常に教えて下さってくれていたので何をしていいか分からないとか、無駄な時間を過ごしてしまうとかなどはなかったです。過去の問題集や対策法やポイントは塾でプリントとして配って頂き宿題として次回の塾で提出するなどしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めから受験勉強に取り組めていたら最後慌てて追い詰めるとかなかくて済んだのではないかなと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

毎日通う学校なので近い事が一番で、あとは中学校の時にソフトテニスをずっと3年間頑張ってきて高校でもソフトテニスがあると知って その高校で勉強と部活の両方を両立させ充実した高校生活が送れると感じたのでその高校に決めました。体験入学も参加してその高校に入りたいと強く思うようになり、日々勉強に励みました。そのなかでも一番の決めては資格がたくさん取れて就職にも有利に働くのではないかと思い頑張って勉強しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

行きたい高校がその感じだったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから取り組んでいたら良かったと思いました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

シセイ塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性に応じた3コースの授業
  • 3コースの良い部分を組み合わせたハイブリッド授業
  • 集中力を維持しやすい45分授業
口コミ(44)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

月謝がお手頃

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校の宿題まで気にかけてくださりました。学校の宿が、ノート見開き半ページに自主勉強をして半ページ分埋めて提出だったのですが、塾の先生からアドバイスもらうまではひとつの英単語や漢字を5回ずつ大きな文字で書いてノートを埋めていて本当に無駄な宿題をやっていました。学校の先生からも何度か注意されていました。塾の先生に学校の宿題の事を相談しました。どういう事をやっていったらいいのか教えて頂きました。受験勉強兼ねて宿題の勉強をする事を息子に教えて頂き、教えて頂いてからは宿題のやり方が内容のある宿題になりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから受験勉強に取り組めていたらよかったなと思いました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

息子が自分の部屋以外で勉強する事があるときでも、勉強始めたらテレビを消したり、夫婦同士の会話を後回しにしたり、妹にもゲームをしたりするのを辞めてもらったりいろいろな事に気を使うようにしていました。本人も集中力がある方ではないので気にかけさせないように静かに、また、あまり動作をしないように、穏やかな環境を作るように意識はしました。テレビを付けたり、ゲームをし始めたりするとすぐにその画面をずっと見いってしまいます。なるべく私たちの行動が間にはいらないように静かに行動するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はこちらから、受験勉強しなさい。というのではなく自ら取り組むように、取り組み始めたら誉めて、目標をたてるようにいってその目標を達成するために頑張るように意識しました。目標が達成したあとには少しのご褒美をあげたりして頑張っていました。おやつをあげたり少し休憩で好きなことをしたり、その代わり時間は決めて遊びすぎない程度で遊び終わったらまた再び受験勉強を再開してと繰り返しながら受験勉強に取り組んでいました。息抜きに好きなことをやったりすることで、息詰まったりする事なく受験勉強を取り組むことができたのだと思います。

塾の口コミ

シセイ塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生のおしえかたがよくて楽しく授業ができてとても満足しています。またレクなどのキャンペーンもあるから同級生とのみんなとコミュニケーションがとれてもっとたのしくできて、教え方がいいから。成績がどんどんあがっていくにちがいないのでみんなもぜひ入りましょう。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください