1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 茨城高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

茨城高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(31797) 茨進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城高等学校 B判定 合格
2 水城高等学校 B判定 未受験
3 茨城県立水戸第一高等学校 C判定 未受験

進学した学校

茨城高等学校

通塾期間

中1
  • 茨進ゼミナール 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく塾のない日も毎日塾の自習室には通っていました。 家で集中できないタイプだったので、外で他のお子さんが勉強している姿を見て切磋琢磨できる方が性に合っていたのだと思います。 自習室では自分の好きなタイミングや時間で学習できたのが良かったと思います。 その他、講師の先生方にも勉強を見ていただいたりとお世話になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なんとかなる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際に目で見ないとわからないこともたくさんあると思うので、とにかくいろんな学校に足を運びました。 教頭先生やご担当の先生が個別に面談をしてくださったので、いろいろな話が聞けたと思います。 子供も実際に行ってみてなんとなく学校に通う実感が湧いた様です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

挑戦するならやはり進学校がいいかなと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負い過ぎないように

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

茨進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
  • 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
  • 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅近辺で一番の進学塾だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

特に偏差値が大幅に上がったとかはありませんでしたが、毎日同じ時間集中して学習が出来たと思います。 点数が下がらなかったのはそれはそれで良かったとは思います。 塾に行っていない日の時間の使い方が上手だったと思います。とはいえ、家では基本ずっと勉強していました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張っているね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

うちの子はリビング学習スタイルでしたので、自室での勉強はほとんどしませんでした。 その為、子供が勉強に集中できるようにとリビングに子供の学習机を持ってきて、リビングの真ん中に机を配置しました。 テレビやその他、学習に必要ないものは別の部屋に移動し、リビング全体が子供部屋になるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正直、子供に対してできることは何でもしました。 自分の時間はほとんど子供の為に割きましたので、これをしてあげれば良かったなと思うことは思いつきませんが、強いて言えばもっと自分の時間を大事にしても良かったかなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください