1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 東京都立つばさ総合高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立つばさ総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(31853) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立つばさ総合高等学校 A判定 合格
2 東京都立田園調布高等学校 C判定 未受験
3 東京都立美原高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望した学校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

とにかくこどもが当初から、高校の事はまるで分からず詳細も一切考える事なく、家から近くて野球部のある高校を希望していたので、当初からこどもの希望通りにやりたい事を第一優先にして、家からの距離も考慮しつつ学校見学に参加していた。野球部はあまり強すぎずにのびのびとやれる所を希望していたので、その事も考慮してまずは偏差値をきにせずに高校選びをすすめた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣に塾通いをしてほしい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生には、はじめにこどもが高校じたい全般がどんな感じが分からないけれど、やりたい事があることを伝えて候補を出してもらって、そこから今の偏差値におおよそ見合いそうな高校を教えてもらったり、部活動がどんな感じかを詳しく教えてくれたりしたので、まずは選び方からそもそも分からない事を伝えていたので、それなりにこちらの話をよく聞いて、たくさんの候補を調べてくれたのではじめに正直にこどもの考えを伝えた上で相談にのってもらえたのがよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

そもそも都立単願希望だったので、他は考えていなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっともっと、勉強はしすぎるという事がないことを伝えたい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3303)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介で。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾開始時にまずは先生とお話をさせてもらい、塾には通った事がない事を伝えた。受験が最初から都立単願希望だったので、その事もしっかりと伝えて、とにかくまずは今の偏差値をあげてその上で、自身の偏差値より上やちょうどは狙っていない事や、教科についてこどもがどの科目のどんな所が得意なのか、苦手なのかを伝えた上でどのように塾で学んでいくかを一緒に考えてもらえた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間に遅れないように行ってほしい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

小さい頃から自分がクイズ番組が好きでこどもとよくみていて、一緒に問題を出しあったり解きあったりしていたので、そういった遊びの延長で、問題集を借りて私が問題を出したり、こどもが私に問題を出したりして、一緒に考えて考えさせて、答え合わせはしっかりと一緒に解説を読んで理解を深めていたので、遊び感覚でつらい気持ちや追い込まれた気持ちにならずに学習に取り組めたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通うと決める前までは、テスト前以外はまるで勉強をしないこどもだったので、高校は大学や就職に繋がっていく大事な自分の将来の事だから、もっと真剣に考えて何がしたいかを見つめ直したり、新たにやりたい事に意欲をもつなど、そういった方向に目を向けて考えられるようになってほしかったので、その事を特にアドバイスしたいと思う。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください