大阪暁光高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(3191) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪暁光高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立藤井寺高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪夕陽丘学園高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪暁光高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導学院フリーステップに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
先生が良い人だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
フリースペースがあるので勉強環境変えたい気分の時よく利用していました。 担当先生が居る時や手が空いた先生が居る時は声かけてもらってアドバイスしてくれていました。 友達と地域の図書館の自主室を毎日のように利用して、市が提供してくれるサービスを多いに利用していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的になりなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ある程度進路を決めていたので効率的にまわれた。 日程がダブルブッキングして苦渋の決断で行けなかったオープンキャンバスもあったのでもっと早く余裕をもって行動しておくべきと感じた。 友達と相談して待ち合わせして校舎を回ったり、クラブ見学する様子を側から見ていてとても可愛く、青春してるなぁと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は常に持っていたい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたい事があるならそれに向かって行こう
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
環境、通い易さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強環境とは自分に合った物って、先輩との交流、周りをよく見る、挨拶をする、学用品の準備など、親から離れて一人で行動する事に慣れたと思います。 自転車置き場の混雑について最初は文句を言ったりしてたけど、習うより慣れろとアドバイスすると工夫する様になり、それも適応能力のひとつだなと感じました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろんな人と関われて良かったね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
大好きな事があったり興味が変わったり、まだ中学生の娘には 外部に流されてしまいがちなので、時々一緒に教材やプリント見て楽しくやれる環境づくり。 お迎えに何度も行ったり、面談を受けたり。適度な距離感が良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭プラス図書館が主な勉強スペース。 友達といつも電話しながら相談したり、男子のお友達が守ってくれたり、 塾以外にもこんな勉強環境はあるって事に自分で気付いたのは大きな成長で、市のサービス活用すれば良いって早くに行動起こせて良かったです。
その他の受験体験記
大阪暁光高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。