1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 小田原市
  6. 神奈川県立小田原高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

神奈川県立小田原高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(32059) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立小田原高等学校 A判定 合格
2 平塚学園高等学校 A判定 合格
3 鎌倉学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

各教科ごとに綿密に計画を立てて実践した。 受験日はあらかじめ決まっているので、その一ヶ月前には一通りすべての対策を終えるようにした。 最後の一ヶ月は苦手の克服を徹底し、最終的に心に余裕を持って当日を迎えることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

綿密な目標と計画を立てること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々よく知っており、イメージ通りだった。 中学1年生のときから既に志望校が決まっており、それを目指して取り組んだ。したがって、特に選択に対して取り組んだことは無い。 第2志望は見にも行かなかった。行ってしまうと「ここでもいいか」という甘えが生じてしまうのではないかと危惧した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は高い方がやる気につながるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高めに設定して欲しい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

大きな塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別なので、よく気を配ってもらえた様子だった。 友人も数人通っており、お互いに刺激になったと言っている。良い友人にも恵まれたと感じている。 同じレベルの生徒どうし切磋琢磨でき、自宅学習より刺激があって良かった。 小学生のときは全く勉強している姿を見なかったので、成長が見えて良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信じて、今やるべきことを100%やるべし。結果は自ずとついてくる。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親ができることなどあまり無いと肝に銘じた。 きちんとした食事にきちんとした睡眠時間の確保を徹底し、健康にだけは気を配れたと感じている。 男の子なので基本的には本人の考えを尊重し、親は邪魔にならないよう裏方に徹するのが望ましい。 結果が出て満足している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

食事をしっかりさせることと、睡眠をしっかりとらせることは最低限の基本事項だと思う。 遊びたい盛りの時期なので、自己判断で遊ばせた。 親は見守ることしかできないので、あまり「勉強しなさい」などは言わないようにした。結局は本人のやる気に任せるしか無い。やる気が出れば自然とやるようになるので、「親がうっとおしい」とは思わなかったと思う。

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください