静岡県立沼津商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(32089) 三島進学ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立沼津商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 加藤学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 知徳高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立沼津商業高等学校通塾期間
-
- 中2
-
- 三島進学ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
子供に合わせてわかりやすく塾側も進めてくれたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自宅から徒歩15分圏内で通えるところに三島進学ゼミナール下土狩校が有り子供の面倒くさいから行きたくないという事が無く通えて、送り迎えした時も子供だけでなく親にも挨拶して、本日の受講内容とかも入り口で確認してから子供を教室に連れて行っていた。子供に聞いても悪い事は言わなかったので勉強し易い環境だったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活を送りながら無理しないように勉強してもらいたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
三島進学ゼミナールは子供の偏差値と今までに通っていた先輩達を比較して希望高校のレベルにあわせて行けるかどうかのアドバイスが的確だったので信用して沼津商業高等学校を子供の希望高等学校に選べることが出来た。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理せず通える所で遊ばせたい。途中で退学されても困る為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないように通える高校を選ぶ事
塾での学習
受験時に通っていた塾
三島進学ゼミナール
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 生徒の性格や個性を把握した柔軟な指導を実施
- 一人ひとりに最適な問題演習と即時フィードバックで効率よく学力UP!
- 指導力の高い講師陣が責任を持って指導するクラス担任制
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
三島進学ゼミナール下土狩の受験合格率と自宅から徒歩で行ける場所にあったらです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
三島進学進学ゼミナールに入塾する前は得意科目は英語だったので苦手分野の理科と社会を頑張ってもらいたいと思っていたが理科と社会だけではなく国語も成績があがったので良かったと思う。相乗効果も出て来て子供がヤル気になったので良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないように勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験する子供がストレスを感じさせないように家族も皆気を付けてダラダラするような生活をせずに、子供が受験勉強している時は、皆大きな声で話したり、テレビを大きな音で聞いたりいないように気を付けて、食事は逆に会話をするようにストレスが溜まっているなら吐き出させようとしていた。1人で悩まないようにしていた。 結果ストレス等はなさそうで良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強しているときの子供はナイーブになっている時があるからその気分を良くしてあげるように家族で協力して家庭内ではストレスがたまらないようにしてあげれば良いと思う。話を聞きたくないような時は無理して話さずにして、逆に子供が話をしてくる時は家族で協力して聞いてあげるようにしてあげればよいと思う。