1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 専修大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

専修大学附属高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(32107) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学附属高等学校 B判定 合格
2 法政大学国際高等学校 C判定 未受験
3 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

成績が上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾講師に教わり、、楽しみながら勉強できたのが良かった。周りの友達と仲良くなり、楽しみながら勉強できた。あまり無理させず、自分のペースで勉強させることが重要だと思います。何が苦手なのか自分で理解することを学び、克服することを覚えると、良いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理し過ぎず、伸び伸びと勉強させる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見て回ったほうが良いです。校風や雰囲気を感じて、この学校に通いたいと思う気持ちを芽生えさせると、勉強も自発的に進んでおこなうようになりました。校舎の清潔度や設備の良さ、規模や広さなども実際に見てまわると気持ちも昂ぶります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安全圏に志望校を留めておく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

欲張り過ぎずでも狙いを伸ばす

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い事と評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通い始めて、周りの子供とのレベル差を感じ、勉強に前向きになりました。先に通っている子供より学力が劣る自分を目の当たりにして、危機感を感じ勉強に意欲が出てきました。塾に通い始めてから学力が上がっていくのがわかり、成績も上がり自分自身も嬉しくなったようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から始めればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく子供のペースを崩さず、親も一緒になって取り組む姿勢が必要でした。勉強中はテレビやパソコンなどを消して、集中力を高めて勉強する時間を確保しました。息抜きも必要で、テレビを見たりゲームをする時間を与えて気分転換をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親兄弟も協力して、勉強に集中する環境作りに取り組みました。姉は分からない問題を教えたり、親はうるさく言わず見守るような気持ちで、部屋にこもらずリビングで勉強させたりして、変化を与える事で刺激になるようにしました。

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください