1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎県立長崎工業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長崎県立長崎工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(32329) 桑原塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長崎県立長崎工業高等学校 B判定 合格
2 長崎南山高等学校 A判定 合格
3 海星高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
  • 桑原塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾で受けた模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

大学に進学する気持ちがないとのことで、工業高校にしました。とにかく志望校の情報を集めました。工業高校には科がたくさんあるので、それぞれ調べました。就職先なども確認して比べました。本人がやりたい仕事に近い科にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホは約束を決める

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

母子で志望校に初めて行って、場所や行き方が実際にわかりました。バス停から思ったより遠いことや乗り換えのバスがなかなかこないことなども知ることができました。校内の様子や部活動なども実際に体験することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がやる気になるように励ます

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

桑原塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 小学生は長崎東中入試に特化したコースや公立進クラスを設置
  • 中学生は学校より少し早い先取り授業!勉強のやり方も1から指導
  • 高校生は定期テスト対策中心のコースなど個々にあわせた学習を選択OK
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分から勉強するようになった。塾に通い始めて初めての定期テストで80点上がり、学校の担任の先生からも驚かれた。得意教科がはっきりして、自信がついた。苦手な教科もそれなりに上がり、勉強が楽しくなったようだ。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾げ主催する受験説明会に、都合が合わず行くことができなかったので、行くようにする。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

下に兄弟が2人いますが、勉強の邪魔にならないようにし、家族で応援している雰囲気を作りました。あまりピリピリしないように、リラックスできるような時間も作るようにしました。夜食を用意するとやる気が出たようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調を崩したり、コロナやインフルエンザにならないよう、消毒や予防に気をつけて過ごす、生活リズムを崩さないようにする、などできるとよいと思います。ピリピリしないようにリラックスできたり、おいしい夜食を作るとよいです。

塾の口コミ

桑原塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

うちの子にはすごく合っていたと思います。 講師の方のことも大好きでしたし、学校のお友達がいなくても、楽しく過ごせる場所でした。 また、一番良かったと思っているのは、子供のやる気を引き出してもらったことだと思っています。 やる気に付き合ってくださる講師の方々に感謝です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください