1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高卒生から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(32333) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 社会科学部 D判定 合格
2 早稲田大学 商学部 D判定 合格
3 早稲田大学 教育学部 C判定 合格

通塾期間

高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

通う時も不満はなかったし、結果がちゃんと得られたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾以外の時間も真面目に取り組んだ。テストが終わったらその日のうちにテストの復習をした。過去問は4年分解いた。過去問を解くことでその学校の傾向や難易度が掴めるようになるからよかった。試験日に合わせて夜はちゃんと寝て試験実施時間は起きて勉強した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体力作りにも気をつけて。腰痛になるかもしれないからスタンドデスクを買った方が良い。集中力もアップするし腰痛予防にもなると思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり受験のプロが言ってくれるのが信頼がおけて安心できる。ママ友の噂話レベルの情報より塾の進路相談担当の先生の方が100倍頼もしい。我が子のレベルでは今何をすべきか何を用意すればいいかを的確にアルバイスしていただけたのでとても助かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

うちは早稲田しか志望してなかったので、もしダメだったら、浪人する覚悟で臨んでだから偏差値はあまり気にしなかった。早稲田の文系の学科は5箇所ほど受けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早めに塾に通ったら良かったかな。余裕を持って臨めたと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 10,000円以下
高3 週5日以上 10,000円以下

塾を選んだ理由

入塾する際、相談の先生の対応でとても信頼がおけるところだと思ったから。カリキュラムもしっかりしているし、教材が充実していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を勉強する時間が増えて問題を解いたり復習をしっかりできたおかげで、苦手意識がだんだんなくなって自信がついたと思う。苦手科目の成績ももちろん上がったが他の科目に関してもやり気が出て相乗効果が得られてとてもよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

辛くてもとにかく今はやるしかない。やれば必ず報われる。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の勉強時間に家族も本を読むようにした。子供が自分1人だけ辛い時間を過ごしていると思わせたくなかったから。大学生になった未来をを具体的に想像させた。ずっと座ってばかりいるから腰痛が心配なので整体院に週1回は連れて行ってみてもらった。家族全員がサポートしていることに気づいて本人がもっとやる気になってくれた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく規則正しい生活に心がけた。12時には何がなんでも寝かせて7時間の睡眠は確保する。それだけでも集中力は上がる。目が疲れるのでゲームをやるなら大きな画面でやるようにしてストレス発散のためギター演奏やカラオケなども積極的に勧めた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください