1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

京都文教高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(32386)個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都府立西城陽高等学校B判定未受験
2京都文教高等学校A判定合格
3京都産業大学附属高等学校D判定未受験

進学した学校

京都文教高等学校

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

希望した高校に入学できた。子供の立場からの入学後の高校生活へのアドバイスが適切で親の無理強いをふせいでくれた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値だけにとらわれず、入学してからどのような高校生活をおくりたいのかを子供と話し合って高校をきめました。偏差値だけをみて辛い辛い高校三年間を送るより、目標、夢をもって取り組む学業のほうが子供は伸びると実感しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夢や目標がないなら無理に勉強しなくていい。でも描く将来があるなら学業に限らず、どんなことでも努力は必要。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

卒業後の進路について、学校として子供の将来をどれだけ考えてサポートしてくれるのかを聞くことができました。 また三年間の高校生活の中で子供たちの人生や生き方、将来を見据えた教育をしてくれていることが分かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

必ず合格できるレベル。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の偏差値だけで人生は幸せなものにはならないこと。入学してからどのように生活していくかがもっと大切。

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 講師:生徒=1:2。点数アップを可能にする個別指導
  • 講師とは違った視点で合格までを導く「学習プランナー」
  • 定期テスト分析など、科学的な根拠に基づいた学習指導

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

担当の講師がとても熱心に指導してくれた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

模試の点数はなかなか上がりませんでしたが、学校での定期試験の点数が飛躍的に向上しました。そのことで本人の勉強に取り組む姿勢に変化があり、自ら机に向かう時間が増えました。嫌でしかなかった勉強が少し面白くなっていきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初めからよい結果を望まず、塾でのカリキュラムに沿ってやれば必ず偏差値はあがります。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強に取り組むため、学校を休ませる家庭もありましたが、学校には必ず行かせました。学校に行けば友達との会話であったり、先生に相談できたり、気持ち的にリフレッシュでき、結果的に勉強に集中できたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長い時間を勉強に費やす必要はないです。時間は短くても良いので今日はこの教科、この分野のみと決めれば集中して勉強できます。勉強で睡眠不足になるより普段からの生活のリズムを大切にしたほうが受験期最後まで息切れせずに勉強に取り組めます。

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

生徒が教室に入ると、先生がいつも元気に挨拶をしてくれました。電話を掛けた時にも必ず自分の名前を先に言われるので、とても対応面では満足しています。

スタッフの対応

中学3年生で、1ヶ月1講座、約20000円なのでかなり高く感じます。兄弟、姉妹割引で、それぞれ学費より1100円引きの割引サービスがあります。友達や兄弟、姉妹の紹介特典もあり、それぞれ2000円ずつのQUOカードがもらえます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください