1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(324) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 B判定 合格
2 立命館大学 B判定 未受験
3 関西大学 B判定 未受験

進学した学校

関西学院大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

苦手科目を克服する。得意科目は得点をより稼げるように頑張る。自分にあったスケジュールで勉強する習慣を身に着ける。わからないところをよくきいて理解するとともに、その問題をよく復讐して苦手を克服する。理解できるまでとことん質問し、完全に腹落ちするまで何度も確認する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った勉強方法に取り組むことが大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学のオープンキャンパスに参加することによって、その大学へ行きたいという気持ちが情勢され、その後の勉強に取り組む気持ちのモチベーションがあがる。大学で説明を聞くことにより、大学の魅力もよくわかり、進学後のイメージもでき、受験を頑張る気持ちをアップさせることができる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張った

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅近くで個別指導していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で学習するくせがついた。塾に行くまでは、試験前に仕方なく勉強していただけだったが、入塾後はみずから能動的に勉強に取り組むようになった。またわからないところはいつでも先生に質問できる体制もよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にあった塾選びが重要

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の勉強にたいする気持ちを邪魔しないように、家族みんなで協力した。例えばテレビ をつけないとか。一緒に問題を解くとか。親も一緒に考えている姿をみせることで、子供も一生懸命勉強に取り組んだと思う。その結果が家族の幸せアップにつながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みんなで協力する姿勢を見せることが大事。子供も親のそんな姿をみると頑張らないといけないという気持ちが情勢され、頑張る意気込みが異なってくる。食事や勉強時間にも協力し、子供が勉強に3打ち込みやすい雰囲気づくりを徹底し、家族みんなで取り組む姿勢をとったのが成功した。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください