1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 横浜高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値41の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

横浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値41(32425) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
41
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜清陵高等学校 C判定 未受験
2 横浜高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立横浜立野高等学校 B判定 未受験

進学した学校

横浜高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

内申点が上がり合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問に取り組む時にはときには一緒に取り組むようにしました。解説を読んでも本人が理解できないことがあったので、代わりに私が解説を読んで説明してあげたこともありました。一緒に学習することが本人のモチベーションにつながったようです。コロナ禍で学校生活に制約ばかりだったので、できる行事は楽しむことを大切にしました。友だちと思い出を作ることも大切だったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画的に学習することが大切だよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校自体の雰囲気、生徒たちの様子、学校設備の充実度などを直接見ることができました。また、部活動の様子が分かり、そのときにときめいた部活に今は入りがんばっています。実際に足を運ぶことで、本人の学習に対するモチベーションを高めることができました。学校見学をすることで、詳しい情報を手にすることができました。その情報を元にして、願書を出すときの文章を作成することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不合格をしないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

市によって内申点の付け方が違うことを早く知りたかったね。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、個別ブースで学習できるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

とにかく歴史と英語が苦手で、ときには基礎に戻って学習を進めてくださいました。また、英単語も弱点だったので、毎週宿題で単語を覚え、単語テストをしていただいたので、わかる単語がめきめき増えました。歴史もわかる出来事や用語が増え、解ける問題がどんどん増えていきました。それでも英語はどうしても解けない設問があったので、そこは諦めてできる問題に注力するという具体的なアドバイスもしていただきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生や友達に恵まれてよかったね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

勉強しやすいように子供部屋を本人が好むように模様替えをしてあったので、自室にこもって学習する前向きな気持ちにつながったようでした。勉強すると甘いものを欲しがったので、本人が好きなお菓子やアイスをまめに買っておくようにしていました。共働きなので日常的な細かなサポートは難しかったですが、仕事が休みの時に一緒に過去問を解いたりしました。どうしてもスマホなどの誘惑に負けがちだったので、フィルタリングで時間制限をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間制限をしてもどうしてもSwitchやスマホの誘惑に負けがちでした。それが、イマドキの子どもの苦労しやすい点かなと思います。途中からは塾で自習した方が集中できることに本人が気づき、塾に進んで行くようになりました。それは正しい選択だったと思います。塾で勉強をがんばり、その分家でゆったり過ごすのは体力的にも精神的にもよい方法かなと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください