愛知県立春日井東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(32435) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立春日井東高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 愛知県立瀬戸西高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 中部大学春日丘高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立春日井東高等学校通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望していたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
問題の傾向を知ったり、過去の試験勉強を繰り返す事で、何度も何度も間違えてしまうところや得意な問題を知る事が出来ました。 過去問が全てでは無いけど、やはり過去問をやる事が本番の試験を制するには一番の近道だと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
自宅から比較的近くにある学校でもあり、中学校の卒業生も多く通っていて、学校の内容や部活、普段の学校の雰囲気が分かった。また友達も多く希望していたのも大きな影響であった。また学力的にも高過ぎず低過ぎすというレベルでもあったので
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にチャレンジしていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツの積み重ね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自宅から近くの野田塾には学校の友達も多く通っていて、本人が嫌だと言ったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目の分からない問題に対して、すぐに諦めず、粘り強く回答する事が出来るようになった。また苦手な問題を率先して取り組むようになり、勉強時間も多くなったが1番の通塾の成果では無いかと思いました。 またダラダラと勉強をする事がなくなり、勉強している時の集中力が高まった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところは遠慮なく、分かるまで聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分の部屋でなく、家族がいるリビングでの勉強が多かったので、そうした中で、娘が1人勉強している時に、他の家族がテレビを見ていると、本人の集中力も削がれてしまうので、非常に気を遣いました。でもその結果、雑音に惑わされる事無く集中力を高められた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する時は長時間をダラダラする事は無く、集中力を高めて1時間でやりきるようにアドバイスをしていた。1時間勉強したら、少し休憩をして、また1時間勉強すると言うようにして、常に集中力を高めた時に勉強に取り組むようにアドバイスした
その他の受験体験記
愛知県立春日井東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです