1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 小田原市
  6. 神奈川県立西湘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立西湘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(32491) KS学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立西湘高等学校 A判定 合格
2 相洋高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立小田原高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • KS学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望通りの為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

ずっと続けてきたスポーツと両立出来るように塾の先生と相談しながら進めた。塾の時間も柔軟に対応してくださった。部活を引退後も部活に息抜きに行ったり、環境があんまり変化しないでいいようにストレスの少ない環境で受験に備えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が後悔しないように

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

「行ってよかった」「行かせてよかった」「行けるならオススメだよ」等の声が多かったので参考にしました。先生たちの姿勢もママ友たちから好評でした。高校卒業後の進学先に満足している方々が多かったのも志望した理由のひとつです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

たいして勉強していないので高望みしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が不安にならないですむ時期には通った方がいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KS学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 塾の授業だけでなく、家庭学習指導も含めた「トータルな学習指導」を実践
  • 受験定期テスト検定対策など、目的に合った「自由なコース選択」が可能!
  • 月例テストや各種合否判定テストに対応!最新入試情報で親身な進学指導を実施

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

ママ友からのオススメ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

受験をしたことがなかったので、受験する事の意識を持てたことが1番よかったです。上の子が私立にスポーツで入ったため、下の子である本人は高校受験をとても簡単なことに思っていたが、勉強しなくてはいけないのだと気がつけてよかったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決めたことだけは自分でやらないとだね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾でお世話になる前に先生と子供と私とで勉強以外に続けていきたい事などを話合いバランスをしっかりと考えて進められたことがよかったです。自発的に動いてもらえるように、声掛けは「今日の予定は?」「今日、塾行くの?」等の行動確認のみにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

疲れていることや勉強をしなくてはいけない事を理由に家でのお手伝いや生活を疎かにしていいわけではない事を意識してもらいました。疲れるのは当たり前で、受験すると決めたのも自分なのだからと思ってもらえるようにしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください